好き勝手に・げーあにん?

ファミコンと同い年の社会人ヌルオタの日記

「5年後のゲーム開発現場を考える」の5年後になってた

CEDEC2008現地レポート KONAMI、スクエニ、セガ、バンナム、コーエーの大手5社がゲーム開発現場の未来を再び討議「5年後のゲーム開発現場を考える〜ゲーム会社技術開発の現場から2〜」

まさに今年がこれの5年後じゃん! ということに気づいて読み直していたら面白かったので、みんなも読んでみるといいよ。終わり。


以下は、私が読みなおしていて思ったことを垂れ流しているだけの駄文なので読まなくていいです。

関連:5年前に読んだ時の感想的な日記 -> ゲーム開発現場の未来とか現在とか - 好き勝手に・げーあにん?


「ゲームプラットフォームは今後5年間でどうなるか?」

まあ、高性能化は避けられないという判断が合理的だと思います。おもしろいゲームを作るために特化した、飛び抜けたハードが生まれてくる可能性はあると思うんですけど、それに向けた投資というのは非合理だと思っています。

5年後というと、もうどう考えても1080pが基本になっていると思います。

GPUは、GPGPUという流れになりつつありますけど、CPUとGPUをどうリンクさせるのか。

去年、任天堂が発売したWii Uが1080pでGPGPU搭載。今年の年末に発売が予定されている、PS4とXbox Oneもという感じで、ぴったり5年後になったなぁと。

飛び抜けたハードは生まれなかったのかなぁ。画面が飛び出すようになったハード(3DS)は生まれたけど。

あとは携帯ゲーム機がどうなるのかなというのは気になっています。Mさんもそろそろ出すのかとか(笑)。

Mさんは結局出しませんでしたね(笑)。まぁ、Mさん的にはゲーム機出すよりはタブレットとかでゲームも出来るよ、的なもののほうが現実的な気がする。

もう板売り(ディスクでの販売)はなくなって全部ダウンロードになるんでしょうね。携帯ゲーム機の場合は、電話会社やキャリアと結びついて、もういつでもどこでも繋がって、ユーザーが何かするたびにチャリンチャリンとお金を取るという形にしないと儲かりませんから、小口の決済システムを整備しないと駄目かなと思っています。

携帯ハードはほぼ全部のゲームがダウンロード販売もするようになったなぁ。ディスク、というか専用カードの販売も未だに根強いけど。あと5年後はどうなるかねぇ。

小口決済周りはどうなんだろうねぇ。3DSがようやく最近アプリ内課金的なものができるようになったものの、実装されているゲームはまだあまりないか。VITAの方は、PSP時代からPS StoreがありDLCも多いものの、ここでいう何かする度にお金をとるようなゲームはほぼ無いか? iOSはすでにアプリ内課金が当たり前になってるのに、携帯ゲーム機はなかなかそこには追従して行かないよなぁ。それが悪い事なのか良い事なのかは置いといて。

先ほど「MGS4」を拝見させていただいて、それから弊社の「ソウルキャリバー」を見ましたが、やっぱりあれを一度見てしまうと、携帯ゲーム機と同列にしてほしくないなと思います。ユーザーもさすがにそこは感じ取ってくれてると楽観的にとらえています。

VITAが発売されて、PS3VITAで出るゲームなんていうのも増えてきた今、据え置き機と携帯ゲーム機ってどう感じ取られてるんだろうなぁ。そして、PS4の時代が来たらそれがまた変わったりするのかなぁ。

5年後ですから、会社が「すんごいゲーム作ってくれ」とそういう話になると思います。そういう時に考えなければいけないのは、やはり自動生成系の話になってくると思います。

すんごいゲームを作ってる日本のメーカーさん、頑張ってますか……(遠い目)。すんごいゲームより課金で儲かるゲームを作ってくれと会社に言われている方々、頑張ってますか……(ものすごく遠い目)。

自動生成系の話は、5年たった今もまだPS3Xbox360の後継機が発売されていない状態だとまったく実感が無いけど、それぞれの後継機が来たら実感できるんですかねぇ。開発内ではプロシージャルモデリングとかやってるとことかあるんだろうか。

「もうそろそろ全部をCとC++で書くのを辞めようよ」という想いが強くあって、いろんな人に聞いても同意してくれる方が多い。じゃあ次に何が来るの? というところを皆さんがどう思っているのか聞いてみたいと思います。

みなさん。C++で全部書くのを辞めれていますか? 私はC++大好きなのでC++でもいいんですが(棒読み気味に)。

「関数系言語」が復活してくるであろうと思っています。

うーん。5年でゲーム機のプログラムに関数型言語が来ることはなかったですかねぇ。

いま注目しているのはLLVMとかJITとかの中間言語ですね。マルチコア用に中間言語レベルでコンパイルしちゃうという技術が出てこないかなと期待しています。もっと上のレイヤーではJavaスクリプトLua(ルア)、Squirrel(スクワール)などがほぼ確定路線としてあるわけです。

LLVMもゲーム機には来てない……かな? iOSだとclangが使えるようになったりしてるけど、他の言語からバイトコードを生成してとかは規約上では許されてない(?)から結局ObjCで書くしか無くてLLVMの恩恵があるんだか無いんだか。

スクリプト系以外の言語で無料でできるもので何があるかと考えたときに、MSさんが.netとC#でいろいろやっていますけど、今後あれを覚えてくる学生が増えてくるんじゃないのかなと思っています。そうなってくると一番手っ取り早いのは.net Frameworkを“S”と“N”(編中:SCE任天堂)にも移植してくれないかなという話も出てくんじゃないかと思います(笑)。

MSがゲーム機出してるうちは、SCE任天堂のハードでC#が使えることはないだろう。……そう思っていた時代が私にもありました。Unityの大流行で、今やSCE任天堂のハードでもC#でゲームが作れる時代が来てしまっていた。5年って凄い。

これも最近クリティカルになりつつあるプログラムの開発手法についてですが、これまでは根性で作っていたという側面があります。

えー、たぶん5年後も根性だと思います(場内爆笑)。

5年後も根性でしたね(爆笑)。


個人的に5年前の私が一番想像できてなかったのは、1つのゲームエンジン(Unity)がここまで台頭してくるとは思ってなかったことかなぁ。実際にゲーム機に使われていくのかはまだなんとも言えない感じではあるけど。Havokとかは結局大規模なゲームをつくってるとこでしか使われてないような印象があったので、Unityで中小規模のゲームにもどんどんゲームエンジンが使われていくんじゃないかなぁとか思ったり思わなかったり。